【7月21日更新】花はす公園状況2023年
更新日時:
南越前町南条は、日本を代表する花はすの生産地。
その花はすの郷を象徴する「花はす公園」では、世界の花はすを楽しむことができます。
”はす”と一言で言っても、世界には把握されていない数の品種がありますが、
そのうちの、約130種類がここで保管・栽培されています。
植え付けられている品種によって咲く時期が異なりますので、このページでは開花状況をお知らせしていきます。
(すべての品種をご紹介できかねますので、ご了承下さい。)
※7月17日に観賞園10で、ミセススローカムの双頭蓮が確認されました。
不忍池斑に続いて2例目になります。珍しい咲き方になりますので、お越しの際は是非ご覧ください。
(マップ右下の〇近辺にございます。道沿いの四阿が目印です。)
ミセススローカム
の双頭蓮
の双頭蓮
- 7月21日(ズーム)
- 7月21日
7月19日
- ウィスコンシン
- ウィスコンシン(ズーム)
- カスピカム(再掲)
- 杏花春雨(きょうかしゅんう)再掲
- 祥隆紅蓮(しょうりゅうこうれん)
- 精華(せいか)再掲
- 月の兎(つきのうさぎ)
- 天高雲淡(てんこううんたん)
- 白万々(はくまんまん)
- 白万々(はくまんまん)(ズーム)
- 緋雲千葉(ひうんせんよう)再掲
- 武漢碗蓮(ぶかんわんれん)
- ベトナム蓮
- 舞妃蓮(まいひれん)再掲
- 明珠(めいしゅ)
- 淀姫(よどひめ)再掲
- 鑑賞園1
- 鑑賞園2
- 鑑賞園3
- 鑑賞園4
- 鑑賞園5
7月11日
- 黄牡丹(きいぼたん)
- 恋紅(こいべに)
- 西湖紅蓮(さいここうれん)
- 西湖紅蓮(さいここうれん)(ズーム)
- 緋雲千葉(ひうんせんよう)
- 緋雲千葉(ひうんせんよう)(ズーム)
- ミセススローカム
- 陽山紅(ようざんこう)
- 淀姫(よどひめ)
7月10日
- 金華山(きんかざん)
- 蜀紅蓮(しょくこうれん)
- ネール蓮
- 姫万里(ひめまり)
- 鑑賞園様子1
- 鑑賞園様子2
- 鑑賞園様子3
- 鑑賞園様子4
- 鑑賞園様子5
7月7日
- 桜蓮(おうれん)
- 大賀蓮(おおがはす)
- 巨椋の白鳥(おぐらのはくちょう)
- 巨椋の斑(おぐらのまだら)
- 漢蓮(かんれん)
- 杏花春雨(きょうかしゅんう)
- 曉色雲開(ぎょうしょくうんかい)
- 原始蓮(げんしばす)
- 中国古代蓮(ちゅうごくこだいはす)
- 粉松球(ふんしょうきゅう)
- 紅孔雀(べにくじゃく)
- 観賞園様子1
- 観賞園様子2
- スイレン1
- スイレン2
- 花はすと魚
- 園内ミスト
7月5日
- カスピカム
- 琴台歌手(きんだいかしゅ)
- 芍薬蓮(しゃくやくれん)
- 紹興紅蓮(しょうこうこうれん)
- 小舞妃(しょうまいひ)
- 精華(せいか)
- 大紅袍(だいこうほう)
- 舞妃蓮(まいひれん)
- 廬山白蓮(ろざんはくれん)
- 観賞池様子1
- 観賞池様子2
- 観賞園様子1
- 観賞園様子2
- 観賞園様子3
- 観賞園様子4
- 観賞園様子5
- 観賞園様子6
- 観賞園休憩場所
6月30日
- 【双頭蓮】不忍池斑(しのばすのいけまだら)
- 誠蓮(まことはす)
- 美中紅(びちゅうこう)
- 粉層托珠(ふんそうたくしゅ)
- 中日友誼蓮(ちゅうにちゆうぎれん)
- 巨椋の鳳凰(おぐらのほうおう)
- 舞妃蓮(まいひれん)
- 金輪蓮(こんりんれん)
- 一天四海(いってんしかい)
6月21日
- 粉松球(ふんしょうきゅう)
- 巨椋の彩雨(おぐらのさいう)
今年の花はす公園での開花トップバッターは「粉松球(ふんしょうきゅう)」「巨椋の彩雨(おぐらのさいう)」の2品種でした!
カテゴリ
お知らせ
観光情報
その他の情報
お問い合わせ先
南越前町観光まちづくり課
電話番号
0778-47-8013